こんにちは、のんさんです。
今回は最近流行っていたURGLAMについてレビューしていきたいと思います。
バズっていたということもあり、私自身気になっていたのですが先日購入して全て試したので早速レポートしていきます!


目次
URGLAMって何?
100円均一ショップ、ダイソーで販売されている激安コスメです。
ブラックの部分に白色のドット柄が特徴的ですね。
今までダイソーやseria等の100円ショップでは、コスメ等販売されていたもののここまで可愛いケースはなかったんですよね。
それもあって今回、学生の中でもかなり話題になったんじゃ無いかな?と思います。
(いっときSNSがURGLAMだらけだった時、ありました)
バリエーションが豊富?
こちらのURGLAMですがバリエーション豊富です。
眉マスカラ・アイシャドウ・ハイライト・リップといくつかの種類が出ていることがわかります。
私は今回リップと眉マスカラ、アイシャドウを購入しました。
当初のブランドって結構リップからスタートされる企業などが多かったりしますが、全てを始めから揃えられるのはすごいですね。
ダイソー発のブランドなので、きっと資金力もかなりあってこその金額なんじゃないかな?と思います。
URGLAMを買うメリット
次にURGLAMを購入するメリットについてポイントごとに述べていきたいと思います!
①安いのでかなりお得感ある。
まず始めにかなり金額がお安いということがあります。
通常だったら800円はかかる眉マスカラがURGLAMだと100円で購入できるおはかなりお得感がありますよね。
学生の方や、金銭的に厳しくコスメをなかなか購入できない方にとってはかなり良いんではないでしょうか。
それにアイシャドウだったらいくつかバリエーションがあるのですが、全てを揃えたくなってしまいそうなレベルです。
100円でなおかつ使えて、発色も良いアイシャドウがあれば全て購入している方も多いんじゃないでしょうか。
②発色が良い
次に先ほども述べたように、発色がかなり良いことがあげられます。
私はアイシャドウを使用してみましたが、100円とは思えないクオリティで驚きました。
ダイソーで他のコスメなど試したことがあるのですが、発色が良いものと悪いものでかなりばらつきがあるんですよね。
100円=発色が悪いと思いがちですが、全然発色悪くなかったので普通のコスメとしても全然使えますね。
リップも試しましたが、使えます。
発色はベージュ系のナチュラルなものを使用しましたが、リップグロスのチュルンという感じも出てくれ、色味もそこまでナチュラルすぎずですごく可愛かったです。
③可愛いケースでテンションが上がる
次にケースが可愛いということがあります。
100円から出るケースって、正直可愛いの少ないイメージがあるのですが、URGLAMの場合は可愛いケースが多かったです。
それもインスタ映えしそうなケースが多く、女子中高生の心を鷲掴みにしている理由はここからも来ているんじゃないかな?と思います。
どちらかというと、大人な女性よりも中高生など10代・20代女性に好まれそうなパッケージではありますが、30代の方でも使えないことはないです。
これで100円?と言われるとかなり驚いてしまうような外観ですね。
(私もダイソーに行き商品をみたときに可愛いパッケージでかなり、驚きました)
URGLAM買うデメリット
①100円だから我慢をするべき点もある
今回私は眉マスカラ、アイシャドウ、リップを購入しましたがどれも通常に販売しているコスメと比較をした際に、我慢をするべき点は出てくると思いました。
こちら詳しくは、またURGLAMの商品ごとに記事を書く予定なのでその際にデメリット詳細は書いていこうと思っています。
ちょっとだけこちらでも触れておくと、眉マスカラの場合は瑞々しすぎて、眉毛の色味がしっかりつかなかったりします。
リップの場合は、少し苦手な匂いがしたりという部分もあります。
アイシャドウの場合は粉飛びをするものがあり、ブラシでのせようとするとふわっと宙をシャドウが舞い、瞼にしっかりつきませんでした。
アイシャドウの場合はマット系だったら粉飛びなどなかったのですが、ラメ系のシャドウ(PK-4など)はかなり粉飛びしました。
ですので、安いということもあり目をつぶらないといけない部分もあるかなと思います。
ただ「安いのに優秀」とは使用しているときに思う部分でもあるので、LOFTなどで販売しているコスメほどではないですが、「使えるのであれば良い」と思っている方はURGLAMの商品をお勧めします。
②質がどうなのか不安
次に質の問題についてです。
質に関しては製造内容まで可視化することができないので、海外の方で大量生産を行い、安く販売しているのかもしれませんし、正直なところわからないといったお答えになります。
100円で販売し利益を取るのってかなりすごいことですからね。
化粧品って主に原価がある程度○割と決められているのですが、その割合で考えるとかなりお安く製造していることは間違いないです。
(具体的に私自身が、どのように製造しているのか、めちゃめちゃ知りたいんですが、、!笑)
最後に
URGLAM、正直バズっていたときに「品質悪そうだし買わなくても良いかな?」と考えていたのですが、思っていたよりも使えます。
「自分はこのブランドのコスメしか使わない!!」と決めている方は使用しなくても良いですが、「安くて良いものを探している」という方には是非とも試していただきたい商品です。
また詳しいコスメレビューは後日行う予定なので、お待ちください!
ではでは。Byのんさん